Full description not available
K**R
Good Photos
Great reference for the scale modeler.
T**N
Five Stars
very good book, lots of drawings and good pictures
R**T
another great title from mushroom
What's not to like about this publishers books: many and relative photographs, with great colour profiles and interesting content. Must buy for anyone contemplating constructing any of the subjects as a model kit, or just interested in aviation history.
A**R
Well bound on good quality paper.
Very good quality item. Handy detailed information for the model maker.
L**X
Excellente compilation
Très bonne compilation des différente modèle précoce du Lightning, y compris des modèle particulier. On aurait aimé un peu plus d'approfondissement dans leurs histoires respective, mais les plans donnée sont aussi un plus indéniable à ce livre... Une seconde édition existe aussi d'ailleurs pour les modèle tardif... Pour l'amateur du Lightning (que je ne suis pas réellement), à posséder dans sa bibliothèque...
T**C
P-38 lightning reference book
If you are building an early model of the lightning this book is a one stop reference. Excellent value for the money.
A**ー
P-38初期型のモノグラフです。中間冷却器の情報等物足りない部分もありますが良い本だと思います。
ロッキードP-38ライトニングのモノグラフというと初期型から最終型まで網羅するモノグラフが多いのですが、本書は初期型(中間冷却器が機首下に無い型)に限定したモノグラフです。後期型も Lockheed P-38J - L Lightning (Yellow) として出版されています。構成は試作機XP-38からP-38H(英国向けライトニングⅠも含め)までの戦闘機型と写真偵察型のF-4及びF-5の型式の概要を文章と1/72線図(側面図が主体で必要に応じ上下面図)を使って説明する33頁。型式別シリアルNo一覧、型式別性能表、P-38Hに関する構成部分(主翼、胴体、尾翼、武装等)の技術説明、零戦52型、メッサーシュミットMe109G6、モスキートMkⅡ、メッサーシュミットMe410、P-47Dサンダーボルトとの大きさ比較、性能比較を行っている8頁。側面図主体(ノーズアートがあれば、胴体部分を別に描いています)のカラーイラスト20頁。 本書の目玉でもある機体各部の写真、マニュアルからの抜粋イラストによる説明が63頁あります。カラーイラストには今まで無かった戦闘シーンを再現したものがありますが、具体的に何時、どの様な状況での空戦なのか説明がなく不満です。 また細部の説明でも主翼前縁に装備された中間冷却器の細部写真を期待したのですが、 ロッキード P-38 ライトニング (世界の傑作機 No.131) と同様に外翼の構造の一環として中間冷却器のイラストともう一つは41頁の燃料、滑油、冷却液、空気、排気ガス、過給空気の流路イラストも排気ガスと過給空気の色分けが殆ど同じで見にくいです。その意味では若干落胆しています。 20㎜機関砲の保有弾数を150発としていますが、グリーンランドで回収され2002年に飛行可能状態にまで復元されたP-38F-1-LOの20㎜機関砲の弾倉は後のベルト給弾式( Hidden Warbirds: The Epic Stories of Finding, Recovering, and Rebuilding WWII's Lost Aircraft 134頁に回収時の写真がありオリジナル状態であることが確認できます)ではなく60発入りのドラム弾倉です。ベルP-400(P-39エアラコブラの英国向け機で運用実績から引き取りを拒否し米軍機になった機体)も同じ装弾数なのでM-1は60発入りのドラム弾倉でM-2C(P-38H)になってからベルト給弾式の150発になったのだと思いますが如何でしょうか? それでも操縦輪の形状や英国と米国で異なるエンジン事情(ライトニングⅠは排気タービン過給機が無いだけでなく、米国ではプロペラトルクによる影響排除の為、左右のエンジンの回転方向が逆なのに英国では左右共右回転で、更に米国ではプロペラ軸線が高くなり、減速機の形状が短いFシリーズのエンジンを搭載したのに古いCシリーズのエンジンを搭載した)、また現代の飛行規則に準拠して改造されたグリーンランドのレストア機の計器盤とオリジナルのそれとの比較等興味深い情報も得られのでそれなりに価値があります。 Lockheed P-38J - L Lightning (Yellow)ロッキード P-38 ライトニング (世界の傑作機 No.131)Hidden Warbirds: The Epic Stories of Finding, Recovering, and Rebuilding WWII's Lost Aircraft
Trustpilot
2 weeks ago
1 month ago